竜神王の試練:黄金の巨竜を初見攻略してやろうと思ったら、見事に返り討ちにされました。
2回目は対策をして挑み辛くも勝利を得たので、何にやられたのか、その対策をどうしたのか、黄金の巨竜に勝てない人の助けになるかなと思います。
白銀までは負ける気が一切しなかったのに、急に全滅レベルの攻撃がきたときはびっくりしましたね。難易度の上がり方おかしいだろ!
竜神王の試練:黄金の巨竜の基本情報
ミッション
1.黄金の巨竜を撃破してクリア
報酬は称号『真の竜神王スレイヤー』
なんにせよ黄金の巨竜は倒すので気にする必要はない。
2.黄金の巨竜戦の敵すべてを9ラウンド以内に撃破してクリア
報酬はアクセサリー『黄金のうろこ』
達成するには火力が必要、というか黄金の巨竜の火力的に9ラウンド以上かける方が大変そうです。
黄金のうろこはウェイト0のアクセサリー
賢さ+8、ときどき賢さ1段階アップの固有効果を持ちます。
討伐リスト(月曜朝4時更新)
週に一度勝利すると「竜神王ふくびき券」が手に入ります。
竜神王ふくびきでは竜神王の装備や各色の巨竜が入手可能です。
竜神王の試練は月曜日の朝4時に全ての試練がリセットされ、ふくびき券を再度入手できます。
黄金の巨竜の耐性
1回目は初見攻略なので、なにも見ずに挑戦。
確認してみると、どうやらギラを吸収するようです。そして弱点はないよう。
今回も試しにフォロボスでジェノサイドソードを撃っているのですが、毒無効の表記だけで眠りはなにも書かれていませんでした。
眠りは等倍で効くということでしょうか?
黄金の巨竜の行動
ラウンド1の最初に「反射封じの霧」が発動します。
ブレスや呪文を跳ね返す「ぎゃくふう」「マホターン」が使えません。
黄金の巨竜は以下の行動の中から1ターンに3回行動します。
- 通常攻撃 防御426のドレアムに約300ダメージ
- たたきつぶし 防御426のドレアムに約570ダメージ
- マヒャド 全体に約1200のダメージ
- ベギラゴン 全体に約1200のダメージ
- イオナズン 全体に約1400のダメージ
- 竜神のはどう 巨竜の状態変化解除
- 仲間を呼ぶ 「ミニデーモン」「マポレーナ」「マジックアーマー」
仲間を呼ぶで確認できた組み合わせが、
1回目「ミニデーモン」2体
2回目「ミニデーモン」2体と「マポレーナ」
3回目「ミニデーモン」2体と「マジックアーマー」
でした。
お供が生き残っていても「なかまを呼ぶ」ので、「たたかいの歌」を使うマポレーナと「マジックブレイク」を使うマジックアーマーは先に処理した方がよさそうです。
初見パーティー
リダサポにドレアム、通称ドレアムサンドですね。
深紅、深緑、白銀のときと同じ編成で、魔神の絶技やダークハザードと火力面は申し分ないと思います。
戦いの様子1戦目:サダラは イオナズンを となえた! MPが足りない!
ちょっと長いので簡単にまとめると、『運良く耐性が高い呪文をくらって耐えれると勘違いしたら、別の呪文で全滅した。』です。
まず最初に「反射封じの霧」が発動します。
ラウンド1
黄金の巨竜「たたきつぶし」「通常攻撃」「なかまを呼ぶ:ミニデーモン*2」
白銀までと違って「通常攻撃」「たたきつぶし」の火力が高いです。最低でもHP300ぐらいは残しておかないと通常攻撃だけで死んでしまいます。
こちらは「真・魔神の絶技」や「サイコマータ・改」でデバフを狙いつつダメージを稼いでいきます。
どうやらかなり硬いらしく、魔神の絶技が1発250*6回ほどのダメージしか入りません。
最終的に防御を2段階下げて、攻撃を2段階上げて1発500ダメージといった感じでした。
他の敵だと通常状態で1発が450ダメージぐらいなので、差が大きいのがわかります。
ラウンド2
ブレイクシステムで黄金の巨竜がマ素状態に。
黄金の巨竜「マヒャド」「通常攻撃」「通常攻撃」
「マヒャド」は全体に400〜580ダメージぐらいです。これならギリギリ耐えれるなと考えたのが浅はかでした。
パーティーのヒャド耐性がディアノーグエース以外が半減、ディアノーグエースが吸収だったのです。
つまり実際のダメージは1000前後。
等倍なら1発で全滅です。
さて、ここで問題です。ででん!
この1戦目のパーティーで、黄金の巨竜が使う呪文の属性「ヒャド」「ギラ」「イオ」をすべて半減できるのはどのモンスターでしょうか?
……。
正解は「ガルマザード」でした。
ただ、すべて半減とは言っても耐えられるのはHPが600以上残っている場合です。
通常攻撃はダメですし、前のターンの呪文ダメージが残っていても耐えられません。
はい、ラウンド2黄金の巨竜が「マヒャド」を使ったところに戻ります。
「マヒャド」のあとの「通常攻撃」でフォロボスがやられてしまいました。
厄介なことにフォロボスは亡者の怨嗟があるため、ラウンドを跨ぐまで生き返らせることができません。
こちらは絶技、やいばくだきからの連携1.4倍ダークハザードで応戦です。1発約530*5ダメージぐらいでした。
このラウンドで約7000のダメージを与えて、黄金の巨竜のHPバーは残り3/4ぐらい。
ラウンド3
黄金の巨竜「竜神のはどう」「通常攻撃」「なかまを呼ぶ:マポレーナ・ミニデーモン*2」
せっかく下げた防御もマ素状態も「龍神のはどう」でなかったことに。
そのかわりに攻撃の手は緩かったのでありがたい。
この間にトガミヒメの「いやしの雨」でマヒャドのダメージを立て直します。
ラウンド4
ブレイクシステムが巨竜に当たりませんでした。このターンもガルマザードがお荷物状態です。
マポレーナ「たたかいのうた」「通常攻撃」
こちらは「鬨の笛」の効果で素早さが2段階上がっているにも関わらず、ドレアムの次に動いたのがマポレーナ。かなり素早いですね。
嫌なことに「たたかいのうた」で巨竜の攻撃が上がってしまいました。
黄金の巨竜「ベギラゴン」「通常攻撃」「通常攻撃」
はい、2つ目の呪文「ベギラゴン」が放たれました。
耐性のないドレアムには1200ダメージ。
当然リーダーサポート両方もって行かれ、半減のガルマザード、ディアノーグエースも650ダメージとほぼ瀕死。
いや、ディアノーグはそのあとの「通常攻撃」で死んでしまいました。
フォロボスは死んだまま。
唯一ギラ無効のトガミヒメでサポートのドレアムを復活させ粘ります。
ラウンド5
黄金の巨竜「竜神のはどう」「通常攻撃」「仲間を呼ぶ:マジックアーマー・ミニデーモン*2」
休憩のターンと言っても過言ではありません。
巨竜は2ターン連続で呪文を使わないのでしょうか?
トガミヒメでリーダードレアムを復活させて、
ラウンド6
黄金の巨竜の「イオナズン」が炸裂!
全体に1500のダメージ。
満身創痍、傷だらけの状態で受けれるはずもなく、あえなく全滅。
再挑戦のために対策をしたパーティー
「マヒャド」「ベギラゴン」「イオナズン」と呪文が痛すぎました。
「マヒャド」だけなら耐性で持ちこたえられそうだったので、まずは耐性に注目してみることに。
「ヒャド」「ギラ」「イオ」が無効で「におうだち」ができるモンスターを探しましたが存在せず。そんな都合のいい話はありません。
次に耐性について調べていて目についたのが、呪文耐性を1段階上げるリーダー特性。
半減であれば耐えられるので良い作戦なのですが、該当するモンスターを所持していませんでした。
むう。
そして、この記事を書いている時にサダラ、気付きます。
3つの耐性が半減以上の「におうだち」モンスターと呪文耐性+1のリーダーなら呪文は完封できたのではと。
育ってなくてもいいなら一応リーダー候補はいたので。
さて、「におうだち」もダメ、リーダー特性もダメとなると呪文のダメージを軽減するしかなさそうですね。
血眼で「マジックバリア」持ちを探しました。
スライムキャンサーがHIT!
君をマジックバリアかけ続けるマンに任命する。
死亡枠フォロボスとお荷物ガルマザードを入れ替えて、いざ! 再挑戦!
戦いの様子2戦目:サダラは マジックバリアを となえた!
2戦目ということで巻いていきます。
相手の行動は1戦目とほとんど同じでした。
違ったのはラウンド4で「ベギラゴン」を撃たず、ラウンド5で「イオナズン」を撃ったこと。
なので2戦目は「マヒャド」と「イオナズン」しか呪文を受けていません。
その2つの呪文に対して「マジックバリア」はどうだったのかというと、かなり有効だったと思います。
「マヒャド」までに呪文防御を1段階上げたことで、ダメージは耐性で半減のさらに半分の260ダメージ前後に抑えました。
さらに、ラウンド5の「イオナズン」は呪文防御2段階アップの状態で受けたので、300〜400ダメージとギリギリ耐えられるレベルに。
では、なぜ画像では「イオナズン」のあとドレアムが死んでいるのか。
その答えはマジックアーマーの「マジックブレイク」によって呪文防御が1段階下げられてしまったから。
しかも、「マジックブレイク」は全体に300ダメージとお供の攻撃にしては高い火力を持っています。恐ろしかった。
最終的にはトガミヒメでドレアムを復活させ、黄金の巨竜のHPを削り切り、残ったお供を倒してなんとかクリアできました。
「マジックバリア」がなければラウンド5の「イオナズン」でまたしても全滅だったので、単純ながら良い対策だったと思います。
おわりに
いや〜嬉しい。達成感あるわ。
ダークドレアムとトガミヒメを新生転生してからは、クエストが絶技を撃つだけで面白みに欠けてたから、苦戦できてよかった。
まだまだ、続けていけそうです。
今回は「マジックバリア」だけで事が足りたけど、今後のことを考えるともう少し色々できた方が良さそうだと痛感したサダラでした。