どうもサダラです。
勇者杯2018冬が終わりました。やぎしん先生さん優勝おめでとうございます。決勝戦1戦目は本当に熱い戦いでした。
勇者杯の最後にいろんな情報が公開されたので、他の情報も含めて書いていこうかと思います。
書いてたら時間経っちゃって今更感でてきた(笑)
もう1つの新システム「シンクロ」
第6弾には2つの新システムがあるって発表されてた。その残りの1つが「シンクロ」だ。シンクロのついたカードには1、2、3と書かれておりヒーローレベルまでの効果を発揮する。ヒーローが2レベルであれば1と2に書いてある効果の両方が発揮される。シンクロ持ちのプチファイターとプチヒーローの2体を例にみてみよう。
英雄のレベルが1のとき
プチファイターは 1/2/1
プチヒーローは 2/2/3
英雄のレベルが3のとき
プチファイターは 1/2/2速攻
プチヒーローは 2/4/4
デメリットはないかわりにヒーローがいなければコスト以下、レベル1,2でだいたいコスト相応、レベル3でコスト以上といえそう。この2枚に関してはだけどね。
低コストのカードがゲーム終盤でも死に札にならないようにって考案されたシステムみたいなことを言ってたので、まあこんなもんでしょ。ヒーロー持ってないと最初から死に札だけどね。ね。運営さん。
新ヒーロー
レックス
なんといっても0コストであるという点。武器を振るだけで発動しレベルが上がる点。
効果自体はそこまで強そうではないけど(とはいっても4点だせる)ヒーローのレベルとヒーローの存在自体にも意味があるいじょう、このお手軽さは軽視できんな。
タバサ
タバサは1コス。コスト2以上の特技を使うだけという、これまたゆるい発動条件。
レベル3の効果は強そうにみえるけど果たして3コス払っている余裕があるのか。余裕があればダメージ系にしろ、補助系にしろ、使いどころは多そう。
レジェンドカード
少年テリー
言わずもがなテリーのレジェンドカード。テンションスキルをモンスターマスターに変える。ランダムではあるが絶好調持ちのやや強めのモンスターをだす。絶好調を活かすにしろ、まずは序盤に少年テリーをひいてテンションをためなければならない。デッキ構築で頭を使いそうだ。
まあ、かわいいし。いれておけば……ダメ?
妖精ベラ
ゼシカのレジェンド。
うん。普通に有能。ステルス持ってるしサンディと入れ替えかな。場に残らなきゃいけない割にスタッツが貧弱なのは愛嬌だな。
プオーン
アリーナのレジェンド。サーチの条件てきには使いやすそうだが、そもそもなに引っ張ってくるんだろうか。マイユ?閃光烈火拳?うーん、わからん。とりあえずプオーンがでてきたらキーカードを手に入れたと考えるべきだろう。考えたところで10点ぐらいは簡単にふっとぶのが武闘家の強さだが(笑)
少年ヤンガス
トルネコのレジェンド。
道具を手にいれるときにタネではなく「弟切草」「火炎草」「大きなパン」になる。たぶん不思議のダンジョンのアイテムだよね。パンとか。
少年テリーと同じでまず少年ヤンガスを引く必要があるけど、正直タネとどっちがいいんだろうって感じなんだよね。特に道具の対象になった時に効果が発動するモンスターには微妙だろうし。このカードの意図がいまいちわからんのですわ。
リゼロッタ&ルコリア
ミネアのレジェンド。
んー。んー。使いづらくね?手札とデッキ全て強化できるとはいってもミネアってタロットを筆頭に効果で出てくるモンスターが多いし、パワフルバッジと違って反映されないってことでいいんだよね。使われないとみた。
プチターク
ピサロのレジェンド。
攻撃力が8のカードは8種類。もちろんエスタークは攻撃力8。サーチ能力は今後次第とも言える。むしろ死亡時の全体1ダメージに使い道がありそう。エスタークを起こしたり、ダメージ床の役割を全体に起こしたり。床ピサロ出てきたりして。
ワルぼう
共通レジェンド。
お互いのターンの終了時にデッキの一番上のカードが消える。デッキ圧縮として使うにはリスクが大きい。言われてるのはゾーマのひかりのたまを消す、デッキの頭に戻すカードと合わせて確実に除去する(多分死亡扱いにならないから復活しない)あたりか。
アグロ系のデッキにいれて相手のコンボを潰すだけでも十分いややろうけど。
ラプソーン
共通レジェンド。
闘技場で相手にでてきて本当に困った。処理しようと思うと一度自分の盤面をさら地にしなきゃいけない。コスト以上に盤面に干渉してくるレジェンドらしい強さかなと。
ザンクローネ
共通レジェンド。
ポテンシャル高め、しかし相手依存。5コスで他に能力もなし。氷塊とあわせるか。
新カード情報
テリー
おおありくい・ブルサベージ
絶好調持ちの2枚。絶好調状態のユニットが攻撃するたびに効果が発動する。前回絶好調が制限にしかなってないと書いたのだが、こういう能力があるんでしょと言いたかった。攻撃的なテリーに拍車をかける可能性大。
兵士長の剣
絶好調に戻すカード。絶好調状態に戻すタイミングを選びやすく、1枚で3回戻せる。かなりコスパよくないかこれ。こんぐらいしないとテリーは強くなれないってか。
ゼシカ
プチマージ・メイジポンポコ
シンクロ持ちの2枚。レベル2の効果で死亡時に特技をひっぱってこれる。単純にスタッツが伸びるよりおいしい。
エビルマージ
紅蓮の火球のダメージが1増える。ちなみにスキルブースト攻撃力+1はエビルマージの攻撃力があがるだけなので勘違いしないように。6コスでおくには悠長な気もするが、こういうカードをうまく組み込んでくるのがゼシカ使いの強いところだからな、油断できん。
アリーナ
マッドプラント
味方を1ターンだけステルスにできる。これでバベルボブルに現実味がでてきたぞ。ふふ。
勇猛果敢・ファイトいっぱつ
絶好調状態に戻すカード2枚。2コスで効果も無難。いちおうタバサも反応する。絶好調状態に戻すカードって邪魔しないカードが多くていいね。
シルバーマント
絶好調持ち。絶好調状態のユニットが攻撃するたびに攻撃力+1。絶好調を持つことをメリットにできるカード。絶好調の影響で全体的にテンポが早くなりそうな予感。
アームライオン
絶好調持ち。シルバーマントと同じく絶好調を持つことがメリットになるカード。こいつ単体でいうと5/3/4の速攻。速攻付与は悪さしそうだなあ。
ククール
プチプリースト・ごくらくちょう・ウドラー
シンクロ持ち3枚。ククールの場合序盤でから盤面に残り続けて、ヒーローのレベルアップと同時に強くなっていくと手が付けられない。能力以上にプレッシャーがかかることになりそう。
ニードルラッシュ
5コスト。ランダムに1体死亡させる。コスト軽減付き。ホークブリザードを連想させる。ヒーローにもよるけど3コスぐらいでうてそう。強くね?
ふっかつの杖
名前通り殴ると復活。3回分。7コスだし、まあ、まあ。ってとこか。オルデミだけ、グレイナルだけのデッキだと発狂するかもな(笑)
トルネコ
ソードファントム・ブラバニクイーン・レジェンドホーン
シンクロ持ち3枚。うさぎは5点の貫通速攻、うまは5/5/6回復付きにおうだち。単体で見ると普通に強いだろ。ただなー。なんだろう。6弾トルネコ迷走してね?回復カード多くね?
超しあわせのたね
でました。効果わかりづらいカード。闘技場で魔導召喚をみた感じ最大3であってると思う。つまり超しあわせのたねは最大3コスで+3/+3。
ミネア
メイジバピラス
絶好調持ち。絶好調状態のユニットが攻撃するたび占いカードをデッキからひく。絶好調と占いをどこまで両立できるのか。というか2/2/2だと攻撃させてくれないんじゃ。
チャネリング
テンションスキルに近いが、占い限定でコピーをひいてくる。サーチにも圧縮にもこの1枚。
幸運のおまもり・恋人のタロット
絶好調状態に戻すカード2枚。ちょっとコスト高い。その分効果も高め。おまもりは絶好調のユニットを出せるけどそいつはもとから絶好調だからな。アンシナジーとうか無駄があるというか。恋人はコスト高いけど場に絶好調持ちがいるの前提だから、全体バフと相性いいはず。
のろいのランプ・メタルドラゴン
絶好調持ち2枚。のろいのランプに恋人つけたらループするかな?しなさそうだわ。メタルドラゴンの絶好調ってただ絶好調持ってるだけだよね。と思ったら自己強化用か。
ピサロ
タップデビル
絶好調持ち。絶好調じゃなくてもコスト4の特技をサーチできる。磁場ピサロ御用達か。
フライングデス
死亡時効果のトリガー、サーチ召喚と用途が多そう。盤面が実質減らないというのも大きい。
魔王の鼓舞
絶好調状態に戻すカード。ついでにピサロナイトが2体でてくる。正直頼りない(笑)絶好調状態に戻すだけなら、闇の咆哮の方が使いやすいだろうな。
ヘルバオム
7/8/4。スタッツ偏ってるけど大丈夫?攻撃力8なのでプチターク検索に引っかかる。ランダムに3回弱体化させる。終焉の波動とどっちにするか悩みどころ。盤面に8/4が残る分プレッシャーはかけられそう。
共通
メドーサボール
ヒーロースキルに反応してシンクロをサーチ。ヒーロースキルが発動すると当然レベルも上がるのでシンクロの効果も上がる。6弾に噛み合ったカードだと思う。
ヘルパイレーツ
デッキと手札全ての絶好調カードのコスト-1。アドはでかそうだけど、使う暇あんのかな。
デスセイレス
絶好調状態に戻す共通カード。2,3コストの絶好調が攻撃したあとの4コスというのが店舗を意識してると言わざるをえない。パッとしなさそうにみえて意外と入ってくるんじゃないの。
ドラゴンヘビー
THEにおうだち。封印は効く。ドラゴン。
ネクロマンサー
5コストって妨害のイメージ強いけどまさにって感じ。デスタムーアみたいに環境次第で増えたり減ったりする厄介者。
スカイドラゴン
絶好調持ち。絶好調状態のユニットが攻撃するたびテンション+1。ドラゴン。グレイナルと合わせればテンションアゲアゲや。
エメラルドーン・ファントムシャドウ・まおうのかげ
共通7コス3銃士。それぞれに特にいうことはないけど、こやつらは もみじ超しあわせで出てくるだろうということが言いたくてのせた(笑)3枚ともどっちかっていうと当たり枠だから実質トルネコ強化。
その他情報
アナザーリーダー
テリーつながりということで占い師のアナザーリーダーにテリーの姉「ミレーユ」が参戦!共通レジェンドプレミアムor職業専用レジェンドプレミアム2枚orリゼロッタ&ルコリアのプレミアムで手に入るぞ。リゼロッタ&ルコリアのレジェンドプレミアムを当てると何かあるらしい。
勇者杯錬金カード
勇者杯の錬金カードは「ロトの血を引く者」が選ばれた。英雄カードは通常錬金できないからな。みんな、やぎしん先生に感謝だ。これで僕はロト、ソロ、エイト3枚とも手にいれることになる。ありがとう!
ラーミア配布
勇者杯の最後にドラクエ3の誕生日ということで急遽ノリで決まった(笑)ラーミアは特殊な勝利条件ゆえに専用のデッキを組む必要がある。勝つための強いデッキばっかり使っている人も、たまには楽しいデッキで遊んでみてほしい。
終わりに
書いてたら勇者杯から1週間以上経っちゃった(笑)闘技場なんか6弾のカードでてきてるし。なので闘技場の感想になるけど、レックスの4点は結構強い。そしてラプソーンはまじでうぜえ。最後に魔導召喚は闘技場じゃあ返せないよ。
おしまい。