入手法
スーパーボールマリオはストーリーモードでスーパーボールフラワーを入手することで使えるようになる。
場所はピーチ城西側(画面左)にあるはてなブロックの中。
普通に叩いても壊れないハードブロックが邪魔をしているので、むらさきキノピオの3つ目のお願いを聞いて壊してもらおう。
むらさきキノピオの居場所は、1つ目のお願いは寝ているきいろキノピオの前、2つ目のお願いは青いのびのびパックンの横、3つ目のお願いが叩けないはてなブロックの後ろだ。
コースを作るで使うには
スーパーボールフラワーを入手したあと、いつものファイアフラワーを長押しするとスーパーボールフラワーが候補に出てくる。
初代マリオのゲームスキン限定なので見当たらない場合は要確認。
基本的な扱いはファイアフラワーと同じで土管からだしたり羽をつけたりできる。
コース作成画面のマリオを長押しすれば、お試しプレイにおいて最初からスーパーボールマリオにすることも可能だ。
スーパーボールマリオでできること
サイズやパワーアップの段階はファイアマリオと同じだ。
そしてスーパーボールマリオはファイアボールのかわりにスーパーボールを投げることができる。
投げたスーパーボールは壁や床に当たると ななめ45度 に跳ね返り、「一定時間が経つ」「敵などにあたる」「画面外で消滅する」のいずれかで消える。
なお画面内にスーパーボールがあると2つ目のスーパーボールは出すことができない。
スーパーボールの挙動について詳しく
跳ね返るブロックや地形について
スーパーボールの当たり判定はだいたいファイアボールと同じだ。ただし横から当たっても消えずに跳ね返る。
例えば「地面」や「レンガブロック」などは どの方向から当たっても跳ね返り、「雲ブロック」や「半当たり地形」は上から当たった場合のみ跳ね返る。
坂は跳ね返り方が特別で、きゅうな坂に対してはまっすぐ戻るように跳ね返り、ゆるやかな坂に対しては当たった面を平面として跳ね返る。
敵に当たると
敵に対してはスーパーボールで倒せる敵と倒せない敵が存在する。
ブンブンやクッパJr.は5回当てると1ダメージ、クッパは20回当てると倒せる。
コウラに隠れている時はダメージにならないので注意。
倒せる敵
- クリボー/カキボー
- ノコノコ(甲羅にならない)
- トゲゾー
- ゲッソー
- プクプク
- パックン/ファイアパックン
- チョロプー
- プー
- ボムへい(着火する)/着火したボムへい(後ろに飛ぶ)
- カメック
- クッパ
- クッパJr.
- ブンブン
- ジュゲム
倒せない敵
- メット
- トゲメット
- ブラックパックン
- ドッスン
- ワンワン/杭なしワンワン
- ハナチャン/怒ったハナチャン
- テレサ/輪になるテレサ
- バブル
- カロン
- フィッシュボーン
- 太陽/月
ギミックやアイテムに当たると
投げたスーパーボールはコインやかぎに当たると取ることができる。
スーパーボールでなければ取れないところにピンクコインやかぎを設置すると専用のギミックの完成だ。
また、「Pスイッチ(上から)」や「POWブロック」を起動することができる。
残念ながら「ON/OFFスイッチ」は起動できない。
最後に
スーパーボールマリオを使ったコースを作ってみたので、「どうやって使うかわからないよ」って人は参考にしてくれ。